HAYASEが予約制の理由をお話しします
今日は天気いいですね〜
最高な朝☀️に投稿します
先に休日情報を🙏
11/7-8出張のためお休みします
東京で綺麗な宝石を仕入れてこようと思ってます。
あとはユニセックスで色っぽい感じのチェーンも見てくる予定。今回は助っ人👨がサポートしてくれることになりホッとしてます。。
やっぱり男性の体つきと私たちは違う。
どんなにデザインがカッコ良くても、いざつけてもらうも「あれ?」ってことほんと多いです。
だから助けてもらうことにしました😊
快くokいただけありがたいです✨
庄内の皆さんにデザインで還元したいと思ってます
そして今日はHAYASEがなんでずっと予約制にしてるのかについて、お話ししたいと思います。
うちにいらっしゃる方の約8割は、お修理やリフォームなど自分が持っているジュエリーを持参なさる方がほとんどです。
庄内の方は奥ゆかしいところもあり、自分が持っている高価な品物を他の人にはあまり見られたくないと思う方が多いことに気づきました。
これは店舗物件を探す時も同じテーマだったんです。駅前の大きな通りから目立つ場所じゃなく、ヒッソリとした場所にあって道路から店内が見えない物件の方が、お客様は来店しやすいと思って今の場所に決めました。
オープンカフェでお茶、は気持ちいいですけど
宝石店にいるところを人に見られたいって思う方はあまりいませんよね?
またHAYASEは小さな宝石店です。
スタッフが何人もいるわけではありません。
以前勤めていた銀座の店舗では、スタッフが足りず1人で2組同時接客することが普通にありました…🙂↕️
これ、すごく嫌でした
目の前のお客様と同じ空間、時間を丁寧に共有するからこそ話していただける本音。湧き出る信頼って確かにあります。売れればいいってわけじゃない。
人と人、人とものがまっすぐ向き合う空間づくりってとても大切だと思ってます。特に私は、お客様の望みに沿った提案をしたいと思ってHAYASEを始めました。間違っても私がいいと思うものを勧めたいわけじゃないんです。
少しでも心地よくリラックスしていただきたい。
だから予約制にしています。
皆様にはご面倒おかけし本当に申し訳ないと思っています。でもお目にかかった時は心からお出迎えさせていただきたいと思います。
昨日も飛び込みカップルを1組帰させてしまいました。。ちょうどオーダーの接客中だったんです。
わざわざご来店いただきながらご案内できず申し訳ありませんでした。
でも丁寧に人様とジュエリーに向き合う、間違いのない宝石店でいたい。予約制はHAYASEのワガママでありこだわりであり、あなたのための思いやりでもあります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします🙇♀️